秋川正義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 15:41 UTC 版)
秋川 正義 | |
---|---|
生誕 | 1883年4月11日![]() |
死没 | 没年不明 |
所属組織 | ![]() |
軍歴 | 1904年 - 1933年 |
最終階級 | ![]() |
除隊後 | 帝国軍用犬協会神戸支部長 大政翼賛会神戸支部理事 兵庫県翼賛壮年団副団長 |
秋川 正義(あきかわ まさよし、1883年(明治16年)4月11日[1] - 没年不明[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
愛媛県出身[1]。陸軍士官学校第16期、陸軍大学校第26期卒業[1]。1920年(大正9年)8月に陸軍歩兵少佐に進級し、1923年(大正12年)9月時点で歩兵第45連隊大隊長の任にあった[2]。1924年(大正13年)2月に第10師団参謀に就任し[3]、同年10月に陸軍歩兵中佐に進級した[4]。
1927年(昭和2年)3月に歩兵第31連隊附となり[5]、1928年(昭和3年)8月10日、陸軍歩兵大佐進級と同時に歩兵第46連隊長(第12師団・歩兵第24旅団[6][7])に着任した[8]。1930年(昭和5年)3月に独立守備隊司令部附となり[1]、満洲医科大学に配属された[1]。1933年(昭和8年)3月18日に陸軍少将進級と同時に待命となり[1][8]、3月31日に予備役に編入された[1]。
予備役編入後は帝国軍用犬協会神戸支部長[9]、大政翼賛会神戸支部理事[10]、兵庫県翼賛壮年団副団長[11]、燃料国策研究会会員[12]などに就任した。
脚注
- ^ a b c d e f g h 福川 2001, 18頁.
- ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正12年9月1日調157頁
- ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正15年9月1日調123頁
- ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正13年9月1日調153頁
- ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和2年9月1日調119頁
- ^ 外山・森松 1987, 394頁.
- ^ 外山・森松 1987, 395頁.
- ^ a b 外山 1981, 212頁.
- ^ 『軍用犬』第7巻第4号、帝國軍用犬協會、1938年4月、9頁。
- ^ 大政翼賛会神戸市支部 1942, 64頁.
- ^ 直木 1962, 73頁.
- ^ 長谷川 1941, 356頁.
参考文献
- 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。
- 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。 ISBN 4829500026。
- 外山操・森松俊夫 編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 大政翼賛会神戸市支部 編『神戸市支部事業概況 昭和16年度』大政翼賛会神戸市支部、1942年 。
- 長谷川尚一 編『石油国策論集』長谷川事務所、1941年 。
- 直木太一郎 著『兵庫穀肥物語 : 波瀾五十年』神戸穀物商品取引所、1962年 。
- 秋川正義のページへのリンク