私立閑谷中学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 03:51 UTC 版)
1902年(明治35年)、中学校に移行するために学則を改正した。1903年4月、文部省の認可を得て、閑谷黌は『私立閑谷中学校』と改称される。名称は翌年8月に『私立閑谷黌』と変更されるが、教育内容には大きな変化は無かった。大正8年4月には『中学閑谷黌』と改称。大正10年4月には県営となり『岡山県閑谷中学校』となった。この頃の校舎は学房跡地に明治38年に建設された木造2階建て校舎を使用していた。この建物はそのまま昭和39年まで学校として使用されることになる。
※この「私立閑谷中学校時代」の解説は、「閑谷学校」の解説の一部です。
「私立閑谷中学校時代」を含む「閑谷学校」の記事については、「閑谷学校」の概要を参照ください。
- 私立閑谷中学校時代のページへのリンク