私の思い出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 私の思い出の意味・解説 

私の思い出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 04:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
私の思い出
出身地 日本 京都
ジャンル ロック
活動期間 2010年 -
レーベル 思い出レコード
公式サイト http://watashinoomoide.com/

私の思い出(わたしのおもいで)は、日本ロックバンドである。2010年結成。

概要

2010年3月、京都で結成。流動的にメンバーが変わる時期を経て、2010年8月よりメンバーが登山(歌手)・マサ(ギター)・バタやん(ベース)・中居貴族(ドラム)・上田(サックス)となる。上田が参加する前からバンド名は「私の思い出」であった。

京都・磔磔、名古屋・得三でのワンマンライブを経て、2014年 1st『アドベンチャー!危機一髪!』をリリース。

2015年12月にリリースした2nd『あゝ、冒険』は、2位の星野源に続くタワーレコード京都ウィークリーチャート3位、2016年7月にリリースした3rdアルバム『おやすみユートピア』および2017年リリース4thアルバム『アドベンチャーロック』がタワーレコード京都ウィークリーチャート1位になる。

自主イベントとして、2015年から梅田クラブクアトロでの「天地創造キャンプ」を開催。ザ50回転ズキノコホテルザ・たこさんカルメラとのツーマンライブを成功させる。

「天地創造キャンプ vol.4」では、シークレットゲストの押尾コータローと「おにぎりユニバース」をセッションした。

2017年は京都のボロフェスタ、ギターウルフ主催シマネジェットフェスなど地方のフェスにも多数出演している。

2018年10月19日をもってスパゲットー上田(サックス)が脱退。

2019年7月1日、スパゲットー上田(サックス)脱退後からサポート参加していた安東ジョーンズ博士(キーボード)が正式加入したことを公式サイトで発表。

キャンプボーイのスタイルでステージに上がり、ライブのことを「キャンプ」と呼ぶ。

京都を拠点に全国各地で「キャンプ」を行っている。

「唯一現存するアドベンチャーロックバンド」と自称している。アドベンチャーロックバンドの定義は「私の思い出」自身が定めている。[1]

京都の路面電車、京福電鉄「嵐電」とコラボレート[2]

2019年8月9日に台北台湾)、8月11日に台南(台湾)、2019年11月にカトマンズネパール)で海外キャンプを予定している[3]

メンバー

登山正文

 (のぼりやま まさふみ) - 歌手および隊長および新リーダー[4]

ジーザス・マサ[5]

 (じーざす・まさ) - ギター

バタやん

 (ばたやん) - ベース

中居貴族

 (なかい きぞく) - ドラム

安東ジョーンズ博士

 (あんどう じょーんず はくし) - キーボード

過去のメンバー

スパゲットー上田

 (すぱげっとー うえだ) - サックス、旧リーダー

ディスコグラフティ

アルバム

発売日 タイトル 収録曲 規格品番 レーベル 備考
1st 2014/2/12 アドベンチャー!危機一髪!
  1. お米フリーク
  2. キャンプ行こう
  3. 近畿地方
  4. Don't Stop BBQ
  5. 禁煙
  6. 悲しいよ
  7. 俺のガラムマサラ
  8. 荒野のネッカチーフ
  9. しょっちゅう焼酎
  10. 腰が痛い
OMOIDE-001 思い出レコード
2nd 2015/12/16 あゝ、冒険
  1. おそとサンバ
  2. キャンプは楽しい
  3. チャイナライダー
  4. 夜中のアドベンチャー
  5. 雪山大宴会
OMOIDE-005 思い出レコード
3rd 2016/7/13 おやすみユートピア
  1. パワースポット
  2. おにぎりユニバース
  3. ふるさと
  4. 宇宙はワンダー
  5. スペースアドベンチャー
OMOIDE-006 思い出レコード タワーレコード京都店ウィークリーチャート第1位
4th 2017/6/21 アドベンチャーロック
  1. Let's go THE CAMP
  2. 元気
  3. イモほり
  4. party time
  5. 愛し地球
  6. lovely
  7. 炎がボーボー
  8. ララ嵐電
OMOIDE-007 思い出レコード タワーレコード京都店ウィークリーチャート第1位
5th 2018/9/19 ワンダフル毎日
  1. コーフェ スマラコーム
  2. 虫とり
  3. えび天
  4. おはようのきもち
  5. つりばし
  6. 俺としいたけ
  7. お祭り
  8. never ending summer vacation
OMOIDE-008 思い出レコード

配信限定

タイトル 収録曲 規格品番 レーベル 備考
アドベンチャー!危機一髪!(A.C. REMIX)
  1. お米フリーク (Remixその1)
  2. お米フリーク (Remixその2)
  3. お米フリーク (Remixその3)
  4. キャンプ行こう (Remix)
  5. 俺のガラムマサラ (Remix)
  6. 悲しいよ (Remix)
  7. Don't Stop BBQ (Remix)
OMOIDE-002 思い出レコード

脚注

  1. ^ 「私の思い出」インタビュー”. 京都の情報誌ゴ・バーン (2018年6月11日). 2019年7月21日閲覧。
  2. ^ 私の思い出 - ま〜ぶる!女と男と木村のシャバダバ元気!! - KBS京都”. KBS京都ラジオ. 2019年7月21日閲覧。
  3. ^ NEWS - 続・海外アドベンチャー”. 私の思い出 公式サイト (2019年6月27日). 2019年7月21日閲覧。
  4. ^ 私の思い出・スパゲットー上田“東京ラストキャンプ”の熱い夜!新リーダーは登山正文”. WebロックマガジンBeeast (2018年11月19日). 2019年7月21日閲覧。
  5. ^ フルネームは、「ジーザス・ソアロン・チキン・マサ」。

外部リンク


「私の思い出」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私の思い出」の関連用語

私の思い出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私の思い出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私の思い出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS