福田撫子とは? わかりやすく解説

福田拓泉

(福田撫子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 23:13 UTC 版)

福田 拓泉(ふくだ たくせん、本名:福田 勝美(ふくだ かつみ)、1927年昭和2年〉9月4日 - )は、東京都足立区出身の、日本政治運動家特種株主日本国民権利擁護連盟幹事長(城東支部長)、元漁船員、東京都水道局元職員。長大な名称が特徴的な数々の政治団体を立ち上げ、広範な人的連帯の下、旺盛な政治活動を展開した。

妻は福田 撫子(ふくだ なでしこ、本名:福田 厚子、1943年昭和18年〉7月9日 - )で、拓泉と同じく日本政治運動家。洋裁教室経営。

政治団体

以下は福田夫妻が主宰した政治団体の一部で、国政選挙に立候補歴のあるもの。いわゆるミニ政党と呼ばれるものである。

これらの他、政治団体名簿に記載されたものだけでも20内外存在したが、実態同一と思しい。また、『日本教育正常化促進連盟』の設立当時の事務所所在地が福田夫妻の住所にあった他、『老人福祉党』の代表を1987年から1988年の間務めていた。

沿革

同選挙終了後、同党公認候補者だった者が「知らぬ間に立候補させられていた」と福田夫妻を告訴し、取締当局が捜査に乗り出す事態に至るも、起訴を免れる。同様の先例を参照されたい。

また同選挙では、『日本教育正常化促進連盟』(代表:石川佐智子、次の1989年の参院選では『大行社政治連盟』の代表)をも支援。

更に、花輪治三らにも協力し、『エイズ根絶性病撲滅国民運動太陽新党』(略称「太陽新党」)として活動させる。

  • 1991年、東京都知事選挙に、福田拓泉が『大日本誠流社』公認、『北方領土返還推進連盟』推薦で立候補し、1190票で落選。
  • 1992年、第16回参議院議員通常選挙に、福田拓泉は『日本世直し党』公認で神奈川県選挙区から、福田撫子は『老人福祉党』公認で比例代表区から立候補したが、落選。なお、この選挙では2人とも本名で立候補し、『日本世直し党』と『老人福祉党』の掲げる福祉中心の政策に同調した、穏便な選挙公報・政見放送に留まった。
  • 1995年頃、東京都足立区から、宮崎県都城市有田正憲の本拠地)へ移住。
  • 1997年、宮崎県議会議員補欠選挙(都城市選挙区)に、福田拓泉が一旦は出馬表明したものの、結局断念した。

以上、立候補した全ての選挙において、法定得票数未達で供託金を没収された。

その他

  • 選挙公報は概ね、新聞・週刊誌のショッキングな見出しの切り張りに、軍服に似た姿の福田拓泉の写真を掲げ、自ら手描きで作成していた。そのため、日本語としてチグハグな文句も散見された。
  • 政見放送の内容も、街宣口調の示威的で迫力あるものだった。
  • 1989年の参議院選挙では、最も長い政党名が話題を呼んだ。民放の選挙特集番組では、選挙戦のさなかタオルで汗をぬぐっている姿が、秒単位ではあるが放映されている。
  • 朝日新聞の立候補者インタビューに於いて、「拓泉」とは趣味である古銭採集の際、名乗る称号と自ら説明していた。

脚注


福田 撫子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 19:58 UTC 版)

福田拓泉」の記事における「福田 撫子」の解説

福田同じく日本の政治運動家福田拓泉の妻。洋裁教室経営

※この「福田 撫子」の解説は、「福田拓泉」の解説の一部です。
「福田 撫子」を含む「福田拓泉」の記事については、「福田拓泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福田撫子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田撫子」の関連用語

福田撫子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田撫子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田拓泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福田拓泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS