福永裕梨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福永裕梨の意味・解説 

福永裕梨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 21:37 UTC 版)

ふくなが ゆり
福永 裕梨
プロフィール
出身地 日本徳島県徳島市
生年月日 (1994-09-15) 1994年9月15日(29歳)
血液型 O型
最終学歴 神戸大学経済学部
勤務局 北海道テレビ放送
部署 アナウンス部
活動期間 2017年 -
ジャンル スポーツ・ニュース
公式サイト HTBアナウンサー プロフィール
出演番組・活動
出演中イチモニ![1]
出演経歴イチオシ!![1]
アナちゃん

福永 裕梨(ふくなが ゆり、1994年9月15日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)の女性アナウンサー

来歴・人物

徳島県徳島市出身。身長157cm。徳島県立城南高等学校を経て[2]神戸大学経済学部に入学[3]

2015年ミスキャンパス神戸に選ばれ[4][5]、「Miss of Miss Campus Queen Contest 2016」に出場[6]関西アナウンススクールに通い[7]、2017年北海道テレビ放送に入社。同期は土屋まり

特技は小学校からしていたバドミントン[8]。趣味は野球観戦で、中学3年の夏から高校野球ファン。「野球に興味があるのなら」と誘われて、高校1年生の時から徳島県内の球場でアナウンスの手伝いをしていた。アナウンスを通じて「試合進行に貢献している」というやりがいを感じ、アナウンサーになりたいと思うきっかけになった[2]

2011年3月、在学中の城南高校が第83回選抜高等学校野球大会に出場。高校にはチアリーディング部がなかったため、即席でチームが結成され、福永もこれに参加。甲子園でチアダンスを踊った[2]

神戸大学在学時はビールの売り子として4年間甲子園に通う[2]。大学ではバドミントンサークルと軟式野球同好会に所属していた[3]

出演

太字は、現在出演中

映画

出典

  1. ^ a b c “HTB 秋改編の目玉は新人&看板同期コンビアナ”. NewsWalker (KADOKAWA). (2017年9月30日). https://www.walkerplus.com/article/122880/ 2018年2月17日閲覧。 
  2. ^ a b c d チアに売り子にレポーターに 人生導いてくれた甲子園 福永裕梨アナ”. 朝日新聞DIGITAL (2023年8月20日). 2023年8月20日閲覧。
  3. ^ a b ミスキャンパス神戸2015 > 福永裕梨”. AGE Entertainment.. 2018年2月17日閲覧。
  4. ^ 「『女帝』って呼ばれてます」甲子園大好きなミス 神戸大学 福永裕梨”. ミスキャンニュース. エイジ・エンタテインメント. 2018年2月17日閲覧。
  5. ^ 【ミスキャンパス神戸2015特集】福永裕梨 @神戸大学”. 美学生図鑑 (2015年10月21日). 2018年2月17日閲覧。
  6. ^ 神戸大学福永裕梨”. Miss of Miss Campus Queen Contest 2016. 2018年2月17日閲覧。
  7. ^ 関西アナウンススクール (2017年2月28日). “内定者からのアドバイス②”. アメーバブログ. サイバーエージェント. 2018年2月17日閲覧。
  8. ^ ミス神戸大2015 福永裕梨 ミスキャン100の質問Q6~10. 15 March 2016. 該当時間: 00:00:24. 2024年3月26日閲覧
  9. ^ 朝だ!生です旅サラダ”. gooテレビ番組. NTTレゾナント (2017年11月25日). 2018年2月17日閲覧。 福永裕梨 (2017年12月7日). “完熟”. 北海道テレビ放送. 2018年2月17日閲覧。
  10. ^ HTB_ichimoniのツイート(1106095291378294784)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福永裕梨」の関連用語

福永裕梨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福永裕梨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福永裕梨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS