十六沼公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 福島県の公園 > 十六沼公園の意味・解説 

十六沼公園

(福島市十六沼公園サッカー場クレーコート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 23:31 UTC 版)

十六沼公園
分類 都市公園(近隣公園)
所在地
福島県福島市大笹生字爼板山341-1外
面積 21.173 ha
開園 1992年
運営者 福島市スポーツ振興公社
設備・遊具 複合遊具、すべり台、スプリング遊具、スポーツ施設、トイレ、四阿
駐車場 977台
テンプレートを表示

十六沼公園(じゅうろくぬまこうえん)は、福島県福島市にある総合公園である。

概要

福島市北西部の大笹生に位置する十六沼に隣接した都市公園であり、多数のスポーツ施設群・体育館と遊具施設などで構成されている。1992年より供用が開始された[1]

体育館の前の広場には時間ごとにパターンが変化する噴水が設けられ、夏場には水浴びをする子供たちで賑わう。また、桜の名所のひとつでもあり、「桜の広場」と称する広場も設けられている。

施設

利用料金は、施設ごとに設定されている。

設置根拠となる条例は、スポーツ広場・体育館・テニスコートは「福島市都市公園条例」[2]、サッカー場は「福島市十六沼公園サッカー場条例」[3]、スケートボードパークは「福島市十六沼公園スケートボードパーク条例」[4]である。

  • スポーツ広場
定員300人の客席および、競技主催者や関係者向けの付帯設備が設けられている。
  • 体育館
バレーボールコート2面、バスケットボールコート1面、バドミントンコート6面および、付帯設備(会議室など)が設けられている。
  • テニスコート
全天候型砂入人工芝のテニスコート6面および照明設備が設けられている。
  • サッカー場
2005年に設置され、それぞれ芝生の客席と付帯設備および照明設備が設けられている。
  • スケートボードパーク[6]
30m×40mにわたり複数のセクションが設けられている。スケートボードインラインスケートBMXに対応している。
  • 広場ほか
    • チェリーシップ(ドイツ製の帆船型遊具)
    • 噴水広場

交通

公共交通
自動車

脚注

  1. ^ 福島市公園施設個別計画 - 福島市
  2. ^ 福島市都市公園条例 - 福島市(2012年2月21日閲覧)
  3. ^ 福島市十六沼公園サッカー場条例 - 福島市(2012年2月21日閲覧)
  4. ^ 福島市十六沼公園スケートボードパーク条例 - 福島市(2012年2月21日閲覧)
  5. ^ JFAロングパイル人工芝公認施設一覧 (PDF) - 日本サッカー協会(2012年2月21日閲覧)
  6. ^ 十六沼公園スケートボードパーク - 福島市スケートボード協会(2012年2月21日閲覧)
  7. ^ a b 十六沼運動公園 - こらんしょふくしま(福島市観光物産協会、2012年2月21日閲覧)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十六沼公園」の関連用語

十六沼公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十六沼公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十六沼公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS