祭神に関する異説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 01:53 UTC 版)
上述『紀伊続風土記』は主祭神を伊也(野)土神、相殿に一言主命を祀るとする。近世の社伝によれば「伊也土神」は「一言主神、天香語山命、射矢八幡」を祀るものであるとしており、『南紀神社録』は「イヤト」は「イヤヒコ」が訛ったもので、越後国の弥彦神社と同神で大弥彦命(大屋毘古命)、一説に天香山命であろうと説き、『紀伊続風土記』はこれらを「信じがたし」と斥けるが、吉田東伍は特に後者の説を参考に値するとして、祭神を大弥彦命と見ている。
※この「祭神に関する異説」の解説は、「射矢止神社」の解説の一部です。
「祭神に関する異説」を含む「射矢止神社」の記事については、「射矢止神社」の概要を参照ください。
- 祭神に関する異説のページへのリンク