祥久橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 祥久橋の意味・解説 

祥久橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/08 14:58 UTC 版)

祥久橋
所在地 日本
京都市南区
桂川
長さ 322.7m
22.8m
形式 鋼5径間連続非合成箱桁橋
建設 2008年12月18日
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

祥久橋(しょうきゅうはし)は、京都府京都市南区桂川に架かる

概要

約1km上流にかかる久世橋国道171号久世橋通)の渋滞緩和を目的に「第二久世橋」として建設され、2008年に開通した[1]。全長322.7m、幅22.8mで中央分離帯歩道(両側)・街路灯付きの往復4車線。街路灯は河川に灯火が漏れにくい形状のものが採用されている。橋の名称は両岸の地名である「吉祥院」と「久世」から1字ずつ取って命名された。西側の交差点で京都府道123号水垂上桂線に、東側の交差点で葛野大路通に接続している。2013年3月末の都市計画道路向日町上鳥羽線の全通までは暫定供用の扱いとして往復2車線に規制され、大型車両等(マイクロバスを除く)は通行禁止となっていた[2]

  • 全長 - 322.7m
  • 全幅 - 22.8m
  • 形式 - 鋼5径間連続非合成箱桁橋(橋台2基、橋脚4基)
  • 総工費 - 約39億円

沿革

脚注

  1. ^ 都計「向日町上鳥羽線」来月下旬に開通 慢性的渋滞緩和へ”. 京都新聞 (2013年2月9日). 2013年2月11日閲覧。
  2. ^ 桂川を渡る新しい橋の完成について (PDF) - 京都市建設局広報資料 2008年12月15日 (2013年2月11日閲覧)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祥久橋」の関連用語

祥久橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祥久橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祥久橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS