神田より子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神田より子の意味・解説 

神田より子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 03:23 UTC 版)

神田 より子(かんだ よりこ、1947年 - )は、日本民俗学者文化人類学者敬和学園大学名誉教授。日本山岳修験学会、民俗芸能学会理事。日本宗教学会評議員

経歴・人物

埼玉県大宮市(現:さいたま市)出身。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程修了。慶大では池田彌三郎宮家準に師事。1999年慶應義塾大学より博士(社会学)学位を取得。民俗芸能修験道の研究に従事し、女性芸能宗教をテーマとして日本各地で調査を行う。1992年に敬和学園大学助教授、人文学部国際文化学科教授。2018年、敬和学園大学退官、名誉教授。

受賞

  • 2001年 日本山岳修験学会賞

著書

単著

編著

  • 『陸中沿岸地方の廻り神楽報告書』宮古市教育委員会 1999
  • 『黒森歌舞伎 資料編 1 無形民俗文化財調査報告書』酒田市教育委員会 2003
  • 『黒森歌舞伎 研究編 2 無形民俗文化財調査報告書』酒田市教育委員会 2003
  • 『鳥海山麓遊佐の民俗』遊佐町教育委員会 2006
  • 『南部切田神楽調査報告書』十和田市教育委員会 2009

脚注


共編著

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田より子」の関連用語

神田より子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田より子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田より子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS