神戸トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸トンネルの意味・解説 

神戸トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 03:12 UTC 版)

神戸トンネル
概要
路線 山陽新幹線
位置 兵庫県
現況 供用中
運用
所有 西日本旅客鉄道(JR西日本)
技術情報
軌道数 2(複線
軌間 1,435mm
電化の有無 有 (交流25,000V・60Hz
テンプレートを表示
神戸トンネル

神戸トンネル(こうべトンネル)は、兵庫県神戸市中央区と、同市須磨区を結ぶ、西日本旅客鉄道(JR西日本)の六甲トンネルを出てすぐにある新神戸駅西明石駅の間にある全長7970mの鉄道トンネルである[1]

概要

六甲トンネルと共に、阪神間新幹線を通す際、密集した海岸沿いの住宅地を避けるために、六甲山系に直線的に掘られた長大トンネルである[2]山陽新幹線に新大阪から乗車すると、尼崎市西宮市の市街地を走ってすぐに六甲トンネルが待ち構えている。いきなり16km超のトンネルになったり、新神戸駅を出て、すぐにトンネルになるのが、山陽新幹線が『トンネル新幹線』と呼ばれるようになったきっかけでもある。また、このトンネルを出てから数100m区間を経て、須磨トンネルへ突入する。須磨トンネル、奥畑トンネルといった2つのトンネルを出て、しばらくは、長大トンネルがない。

トンネルの構造

神戸市中央区兵庫区長田区北区地下を通っている。

脚注

  1. ^ 高山昭 1970, pp. 20–21.
  2. ^ 稲井信雄 1968, p. 10.

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸トンネル」の関連用語

神戸トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS