神・雀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神・雀の意味・解説 

朱雀 (将棋)

(神・雀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/18 16:07 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

朱雀(すざく)[1]は、将棋の一つ。本将棋にはなく、泰将棋大局将棋に存在する。

泰将棋

成ると金将

元の駒 動き 成駒 動き
朱雀(すざく)
       
     
 
 
   
       
右斜め前と左斜め後ろに何マスでも動け、縦横と右斜め後ろに1マス動ける。飛び越えては行けない[2] 金将(きんしょう)
     
   
 
 
       
         
縦横と斜め前に1マス動ける。

大局将棋

左龍成駒。成ると神雀

元の駒 動き 成駒 動き
朱雀(すざく)
       
   
 
 
   
       
左斜め前と右斜め後ろに何マスでも動け、それ以外の方向に1マス動ける。飛び越えては行けない。 神雀(しんじゃく)
       
   
 
 
   
     
左斜め前と斜め後ろに何マスでも進め、縦横と右斜め前に1マス動ける。飛び越えては行けない。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 象棋六種之図式』では、「しゆぢやく」(しゅじゃく)と読みが振られている。
  2. ^ 各古書籍で、動きは以下のように解説されている。
    • 象戯図式諸象戯図式 - 斜め前と後ろに何マスでも動け、前に1マス、斜め後ろに2マス動ける。ただし象戯図式の図解では前1マスの動きが書かれていない。
    • 象棋六種之図式 - 『雑藝叢書』収録のものによった。右斜め前と左斜め後ろに何マスでも動け、前、横、右斜め後ろに1マス動ける。本項目の解説とは後ろに動けるかどうかの違いとなる。

関連項目

参考文献

  • 梅林勲・岡野伸共著『改訂版 世界の将棋・古代から現代まで』(将棋天国社、2000年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神・雀」の関連用語

神・雀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神・雀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱雀 (将棋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS