角将とは? わかりやすく解説

角将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 04:19 UTC 版)

角将(かくしょう)は、将棋の一つ。本将棋にはなく、天竺大将棋大局将棋に存在する。

天竺大将棋

角鷹成駒。成ると副将

元の駒 動き 成駒 動き
角将(かくしょう)
     
     
   
   
     
     
斜めに何マスでも動け、玉将太子大将副将飛将角将以外の駒なら何個でも飛び越えて行ける。 副将(ふくしょう)
             
   
   
   
 
 
   
   
   
             
獅子のように8方向に3手分の動きで移動できるが、獅子と違い飛び越えることはできず、駒を取ったら止まるため複数の駒を取ることも出来ない。また、斜めには何マスでも動け、玉将・太子・大将・副将以外の駒なら何個でも飛び越えて行ける。

大局将棋

成ると霖鬼

元の駒 動き 成駒 動き
角将(かくしょう)
     
     
   
   
     
     
斜めに何マスでも動け、敵駒や味方駒があろうと玉将・太子・大将・副将・角将・飛将猛龍飛鰐以外ならいくらでも飛び越え、その越えた駒の全てを一度に捕獲することも出来る。 霖鬼(りんき)
       
       
       
 
 
       
       
           
後ろに何マスでも動け、横と斜め後ろには2マス、前に3マス動ける。この時飛び越えては行けない。また、斜め前には駒を何個でも飛び越えて何マスでも動ける。

この駒は、自分より格の低い駒をいくつでも飛び越えて、その駒を全て一度に取る機能があるので、大局将棋の駒の中で強力で重要な駒の一つである。霖鬼に成った場合は、新たに縦と横にも動けるようになるが、斜め後ろへの利きが大幅に弱体化するほか、飛び越し捕獲ができなくなり、逆に角将、飛将、猛龍、飛鰐に飛び越し捕獲されるようになるなどのデメリットがある。

関連項目

参考文献

  • 梅林勲・岡野伸共著『改訂版 世界の将棋・古代から現代まで』(将棋天国社、2000年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角将」の関連用語

角将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS