神と舎利
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 16:23 UTC 版)
詳細は「盆栽における枯れ枝・枯れ木の技法」を参照 枝や幹の一部分が枯れることによって、樹皮が剥がれ白色の木質部分が剥き出しになることがある。こうなった部分を、枝で起こったものを神(ジン)、幹で起こったものを舎利(シャリ)と呼ぶ。自然に起こるものだが、盆栽では彫刻刀などで削り人為的に作り出すという技法がある。主に真柏などの松柏に行うが、梅などにも施すことがある。
※この「神と舎利」の解説は、「盆栽」の解説の一部です。
「神と舎利」を含む「盆栽」の記事については、「盆栽」の概要を参照ください。
- 神と舎利のページへのリンク