神さまごっこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 09:43 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (かま-かん)」の記事における「神さまごっこ」の解説
神さまごっこ(かみさまごっこ)は、「神さまごっこ」(てんとう虫コミックス36巻に収録)に登場する。 頭に乗せる天使のような輪と、首から紐でさげる賽銭箱のセット。これらを身につけると「神さま」として、他の人の願いを叶えることができる。願いを叶えたい人が賽銭箱にお金を入れて願い事を言うと、頭の輪が光り始め、すかさず神さま役の者が「かなえてつかわす」と言うと、偶然の出来事などによりその願い事が叶う(どら焼きが食べたい→偶然にも近所の人がどら焼きをおすそ分けしてくれるなど)。 叶えられる願い事は個人的なささやかなことに限られ、「総理大臣になりたい」「百万円欲しい」などといった突拍子もない願いでは輪が光らず、願いを叶えることはできない(ちなみに現金関連では、10円の賽銭で100円手に入れる願いが叶っている)。また賽銭が少ない場合は、願いの叶い方もそれなりになる。たとえば作中では、しずかがアイドルタレントに会いたいと願ったところ、そのタレントがしずかの家のそばを通ったときにトイレを我慢できなくなり、トイレを借りにやって来るという、いささか品のないもの(但し、10円程度の寄附なのでやむを得なかったものの、お礼にサインをくれた)だった。
※この「神さまごっこ」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (かま-かん)」の解説の一部です。
「神さまごっこ」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (かま-かん)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (かま-かん)」の概要を参照ください。
- 神さまごっこのページへのリンク