社口信号場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 社口信号場の意味・解説 

社口信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 00:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
社口信号場
跡地(2014年)
社口號誌站
シゥーコウ ハオヂーヂャン
Shekou Signal Station
潭子 (4.2 km)
(4.5 km) 神岡
所在地 台中県神岡郷社南村
(現・台中市神岡区社南里)
所属事業者 台湾鉄路管理局
種別 廃駅
所属路線 神岡線
キロ程 [1](p1207)4.2 km(潭子起点)
電報略号 [1](p1207)ㄜㄎ
駅構造 地上駅
開業年月日 1957年8月21日
廃止年月日 1999年7月1日
テンプレートを表示
社口信号場
各種表記
繁体字 社口號誌站
簡体字 社口号志站
拼音 Shèkǒu Háozhìzhàn
通用拼音 Shèkǒu Háojhìhjhàn
注音符号 ㄕㄜˋ ㄎㄡˇ ㄏㄠˊ ㄓˋ ㄓㄢˋ
発音: シゥーコウ ハオヂーヂャン
台湾語白話字 Siā-kháu Hō-chì-chām
日本語漢音読み しゃこうごうしたん
日本語慣用読み しゃこうしんごうじょう
英文 Shekou Singal Station
テンプレートを表示

社口信号場(しゃこうしんごうじょう)はかつて台湾台中県神岡郷(現・台中市神岡区)に存在した台湾鉄路管理局神岡線廃駅。2004年以降は潭雅神自転車道中国語版に組み込まれて当時のホームが再現されている[1](p1205)

駅構造

列車交換のために構内には本線のほかに側線1線があった[2](p101)。構内は民族路中国語版(現・昌平路五段中国語版)と交差する複線踏切があった[2](p100)。2010年ごろまでは建屋や宿舎などの駅施設が現存していた[2](p100)

沿革

  • 1957年8月21日 - 開設[1](pp1204-1205)
  • 1961年5月15日 - タブレット閉塞を廃止し当信号場と神岡に信号設備設置[3]
  • 1999年7月1日 - 路線廃止、所有権が国防部に移転[1](p1205)

駅周辺

  • 社口林宅中国語版
  • 社口国民小学
  • 神岡国民中学

隣の駅

台湾鉄路管理局

脚注

註釈

出典

  1. ^ a b c d e (繁体字中国語)袁明道 (2009-09). 神岡鄉志 下冊 第十一篇 古踏篇 第三章 產業運輸 第一節 鐵道神岡支線. 臺中縣神岡鄉公所. pp. 1204-1208. ISBN 978-986-01-9421-0. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=006_104_000031 
  2. ^ a b c (繁体字中国語)鄧志忠、 古庭維 (2010). 台灣舊鐵道散步地圖. 晨星出版. pp. 98-105. ISBN 9789861774015. https://books.google.com/books?id=KQSGDwAAQBAJ 
  3. ^ (繁体字中国語)車站簡介 - ウェイバックマシン(2012年6月7日アーカイブ分) 潭子車站(台湾鉄路管理局)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社口信号場」の関連用語

社口信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社口信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社口信号場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS