石川文吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川文吾の意味・解説 

石川文吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 14:35 UTC 版)

石川 文吾(いしかわ ぶんご、1877年明治10年)1月 - 1946年昭和21年)11月20日)は、日本の商学者東京商科大学(現一橋大学)名誉教授。

人物・経歴

東京府出身。海軍省技師などを務めた祖父の石川正員に養われ[1][2]、1897年高等商業学校(現一橋大学)卒業[3]。1899年からベルギードイツ帝国留学[3]。高等商業学校附属外国語学校(現東京外国語大学)助教授、高等商業学校助教授、同教授を経て[3]、1920年東京商科大学予科主事[4]明治大学商学部教授[5]。1922年東京商科大学教授兼予科教授、汎太平洋協会商業会議政府代表員、商学博士[3]。1935年社会保険調査会委員[6][7]。1937年叙正三位[8]。1940年教育功労者並徳行者表彰受賞[9]。1941年紀元二千六百年祝典記念章受章[10]。退官後、東京商科大学名誉教授の称号を受けた[11]。1946年、肝臓がんのため死去。享年70[12]生命保険論、社会保険論、商業英語を講じ[13]、保険学研究は大林良一に引き継がれた[14]

親族

妻のハナは利根発電社長などを歴任した笠井愛次郎の養子[3]。石川剛元第一高等学校教授は弟[3]。小川織三初代東京市水道局長は義弟[3]

著書

  • 『保險 : 完』明治大學出版部 1885年
  • 『商業綱要』同文館 1904年
  • 『商業學講義要領 : 通論及賣買』大倉書店 1904年
  • 『商業綱要 訂正増補』同文館 1905年
  • 『賣買論』大倉書店 1906年
  • 『商業綱要 7版』同文館 1906年
  • 『賣買論訂正第3版 』大倉書店 1907年
  • 『保險』1907年
  • 『商業英作文講義 第1巻;第2巻』大倉書店 1908年
  • 『賣買論 5版』大倉書店 1909年
  • 『保險』早稲田大学出版部 1909年
  • 『商業通論』大倉書店 1910年
  • 『商業通論』江南高中兩商業學堂 1911年
  • 『賣買論 訂正増補』大倉書店 1913年
  • 『賣買論 訂正第6版』大倉書店 1913年
  • 『商業通論 第4版』大倉書店 1913年
  • 『商業十二講 改訂』大倉書店 1915年
  • 『賣買論 訂正増補第7版』 大倉書店 1916年
  • 『取引所 第二巻 改訂版』大倉書店 1920年
  • 『商業通論 増補改訂』大倉書店 1924年
  • 『生命保險』清水書店 1925年
  • 『商業十二講』清水書店 1926年
  • 『商事要項 上巻;下巻』清水書店 1927年
  • 『生命保険 訂正3版』清水書店 1929年
  • 『商業通論』早稲田大学出版部
  • 『商業通論』早稲田大学出版部
  • 『生命保險論』東京高等商業学会
  • 『賣買』早稲田大学出版部
  • 『汎太平洋協會商業會議』
  • 『和英商業文 卷之1』明治大學出版部
  • 『和英商業文 卷之1』明治大學出版部
  • 『和英商業文 卷之2』明治大學出版部

脚注


先代
新設
東京商科大学予科主事
1920年 - 1921年
次代
木村恵吉郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川文吾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川文吾」の関連用語

石川文吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川文吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川文吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS