講演会・演説会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 01:40 UTC 版)
「社会政策学会 (日本 1897年)」の記事における「講演会・演説会」の解説
対工場法案学術講演会(1898年10月26日) 会場は神田青年会館。講師は金井延・高野房太郎・片山潜・高野岩三郎・加藤晴比古・立作太郎。 労働問題演説会(1899年7月9日) 主催は活版工懇話会。会場は神田青年会館。講師は桑田熊蔵・高野房太郎・片山潜・金井延・島田三郎など。 第1回地方講演会(1911年9月30日・10月1日) 第1日目の会場は京都帝国大学法科大学、講師は堀切善兵衛・中島信虎・服部文四郎・福田徳三・高野岩三郎。第2日目の会場は神戸高等商業学校、講師は中島・河津暹・関一・堀切・服部・高野・福田。 第2回地方講演会(1912年1月18日・5月5日) 会場は大阪高等商業学校。講師は伊藤重治郎・気賀勘重・石川文吾・桑田熊蔵・福田徳三。
※この「講演会・演説会」の解説は、「社会政策学会 (日本 1897年)」の解説の一部です。
「講演会・演説会」を含む「社会政策学会 (日本 1897年)」の記事については、「社会政策学会 (日本 1897年)」の概要を参照ください。
- 講演会・演説会のページへのリンク