石川公一 (地方公務員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川公一 (地方公務員)の意味・解説 

石川公一 (地方公務員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 14:17 UTC 版)

石川 公一(いしかわ こういち、1942年 - )は、日本地方公務員別府市助役や、大分県教育委員会教育長大分県副知事立命館アジア太平洋大学教授、国立大学法人大分大学理事等を歴任した。

人物・経歴

大分県生まれ。大分県立大分舞鶴高等学校を経て、1965年大分大学経済学部経済学科卒業、大分大学経済学専攻科入学。1968年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了[1][2]法学修士。指導教官蓼沼謙一[3]。父親が倒れたため大学教員になることを断念し[2]、同年大分県入庁。大分県総務部総務課参事、大分県保健環境部環境保全課長、大分県総務部地方課長等を経て[4][5]、1997年大分県企画過疎・地域振興対策局長[6]。1998年別府市助役[1]

2000年大分県監査事務局長。2001年大分県教育委員会教育長。2003年大分県副知事。2007年立命館アジア太平洋大学特別招聘教授、大分大学経済学部非常勤講師。2010年国立大学法人大分大学監事、立命館アジア太平洋大学客員教授[1][2]

2014年国立大学法人大分大学顧問、一般財団法人四極会会長[6]。同年国立大学法人大分大学理事法務コンプライアンス担当)[7][1]、立命館アジア太平洋大学客員教授[1]。2019年国立大学法人大分大学理事(法務,コンプライアンス担当)。2020年国立大学法人大分大学理事(法務,コンプライアンス,地域連携担当)[8]瑞宝中綬章受章[9]。2022年国立大学法人大分大学学長相談役[10]

著書

  • 『実践政策法務 : 地方行政における「法」とは』ぎょうせい 2007年
  • 『図解自治体職員のためのトラブル解決事例集』(編著)ぎょうせい 2011年
  • 『自治体職員と説明責任 : 判例・実例に学ぶ法令の遵守とコンプライアンスの確立』ぎょうせい 2014年
  • 『新図解自治体職員のためのトラブル解決事例集』ぎょうせい 2018年
  • 『自治体職員心得箇条 : 事例に学ぶ地方行政42の論点』ぎょうせい 2022年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川公一 (地方公務員)」の関連用語

石川公一 (地方公務員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川公一 (地方公務員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川公一 (地方公務員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS