石川久式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/13 04:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2018年12月) |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2018年12月)
|
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 |
生誕 | 弘治3年(1557年)[1] |
死没 | 天正3年(1575年)[1] |
別名 | 通称:源左衛門[1] |
主君 | 毛利元就→三村元親 |
父母 | 父:石川久智[1] |
妻 | 三村家親娘[1] |
経歴・人物
永禄10年(1567年)父・久智が明善寺合戦にて負った傷により病没すると、家督を継いだ[1]。元亀2年(1571年)毛利元就に従い九州に参陣中に尼子勝久勢に幸山城を奪われるが、これを奪回する[1]。天正2年(1574年)三村元親が毛利輝元勢から離反し、織田信長勢に属すと、これに従った[1]。翌年天正3年(1575年)備中松山城の戦いにて三村元親の副将格として入城するものの敗れ、自刃した[1]。
脚注
- 石川久式のページへのリンク