石島古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 09:50 UTC 版)
石島古墳および石島弥生式集団墓 石島にある3つの横穴式古墳。6世紀から7世紀までの古墳の移り変わりを知ることができる重要な史跡である。 石島1号墳(一本松古墳) 島の西端県境に位置する円墳。墳丘の径は約13メートルで石室周辺を除いてほぼ原形を保つ。 石島2号墳 胸上小学校石島分校の西側にある円墳。墓地の作成のために大部分が破壊され、規模は分からなくなっている。 石島3号墳 集落東北の山頂にある。3つの横穴円墳の中では最古のもの。畑の開墾を理由に墳丘は壊されている。
※この「石島古墳」の解説は、「井島」の解説の一部です。
「石島古墳」を含む「井島」の記事については、「井島」の概要を参照ください。
- 石島古墳のページへのリンク