石器について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 07:33 UTC 版)
石野遺跡から採取された石器は、大小の打製石斧と棒状の石器、石皿などに大別される。打製石斧は木材の伐採用、舟の建造用、根菜の採掘用などに用いられたと考えられる。棒状の石器の中には南太平洋でパウンダーと呼ばれる調理具と類似したものがあり、石皿、石臼とともに根菜類や木の実をすりつぶす際などに用いられたと考えられる。石器の石の材料も土器と同じく、北硫黄島のものを用いたと考えられている。
※この「石器について」の解説は、「石野遺跡」の解説の一部です。
「石器について」を含む「石野遺跡」の記事については、「石野遺跡」の概要を参照ください。
- 石器についてのページへのリンク