石丸定政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石丸定政の意味・解説 

石丸定政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 01:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
石丸 定政
時代 安土桃山時代 - 江戸時代
生誕 天正4年(1576年
死没 正保2年10月6日1645年11月24日
別名 六兵衛、身西(法名)
墓所 松岳院(神奈川県横浜市青葉区
主君 徳川秀忠徳川家康
氏族 石丸氏
父母 父:石丸有定
兄弟 正次、定政、有行、有吉
間宮信之の娘
石丸定次、石丸定盛、娘(河村重次妻)
テンプレートを表示

石丸 定政 (いしまる さだまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武士旗本

略歴

慶長2年(1597年)、徳川家康に初めて拝謁し、翌慶長3年(1598年)に家督を継承して徳川秀忠に仕える。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに供奉した後、大番となり、大坂夏の陣では牧野信成に従って、首級を得た。その後、大番頭となって240石を加増され、武蔵国都筑郡上野国那波郡上総国望陀郡下総国相馬郡において740石を領した。元和6年(1620年)3月18日には目付として今村正長と共に出羽国最上に赴いた。寛永10年(1633年)には500石を加増され、1240石を領する。正保2年(1645年)6月23日に職を辞し、同年10月6日に70歳で死去[1]

脚注

  1. ^ 寛政重修諸家譜 巻第三百八十六

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石丸定政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石丸定政」の関連用語

石丸定政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石丸定政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石丸定政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS