石や木、それを模した人工物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 02:07 UTC 版)
「テラリウム」の記事における「石や木、それを模した人工物」の解説
天然石や天然木は立体的な構造を作る際によく使われる。アクアテラリウムや熱帯雨林を再現したテラリウムなど湿度が高いテラリウムにおいては、水に強く腐りにくい流木が使用される場合が多い。石は様々な種類が用いられるが、種類によっては生体に何らかの影響を与えるため(例・石灰岩は土壌や水の水素イオン指数をアルカリ性に傾ける など)選択には注意が必要である。プラスチック製の偽岩や人工枝も用いられることがある。針金を軟質の素材で覆い、自由に曲げてレイアウトが可能な人工枝、水場やエサ皿として利用しやすいように加工された偽岩、ポンプと人工の滝付きの偽岩など工夫をこらしたものも多い。
※この「石や木、それを模した人工物」の解説は、「テラリウム」の解説の一部です。
「石や木、それを模した人工物」を含む「テラリウム」の記事については、「テラリウム」の概要を参照ください。
- 石や木、それを模した人工物のページへのリンク