短筒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:02 UTC 版)
火縄銃版の拳銃。片手で扱うために馬上筒よりもさらに銃身を短くしている。馬上筒と同じく、騎兵銃として用いられた。火縄に常に火を点す必要上、懐に隠すのは困難であり、後世の拳銃のような護身用、携帯用としての使用は困難であったと考えられる。
※この「短筒」の解説は、「火縄銃」の解説の一部です。
「短筒」を含む「火縄銃」の記事については、「火縄銃」の概要を参照ください。
短筒と同じ種類の言葉
- >> 「短筒」を含む用語の索引
- 短筒のページへのリンク