真草千字文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 10:00 UTC 版)
真草とは、真書(しんしょ、楷書)と草書の2つの書体のこと。 智永の『真草千字文』には、関中本(かんちゅうぼん)と宝墨軒本(ほうぼくけんぼん)の2種の刻本のほか、日本に真蹟が1本ある。個人蔵。国宝。
※この「真草千字文」の解説は、「智永」の解説の一部です。
「真草千字文」を含む「智永」の記事については、「智永」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から真草千字文を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 真草千字文のページへのリンク