真如寺_(高槻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真如寺_(高槻市)の意味・解説 

真如寺 (高槻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
真如寺 しんにょじ
所在地 大阪府高槻市西真上1-19-12
位置 北緯34度51分23.943秒 東経135度36分13.903秒 / 北緯34.85665083度 東経135.60386194度 / 34.85665083; 135.60386194座標: 北緯34度51分23.943秒 東経135度36分13.903秒 / 北緯34.85665083度 東経135.60386194度 / 34.85665083; 135.60386194
山号 自性山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 不詳
正式名 自性山 龍門院 真如寺
法人番号 9120905002120
真如寺
真如寺 (大阪府)
テンプレートを表示

真如寺(しんにょじ)は大阪府高槻市にある浄土宗仏教寺院。山号は自性山。院号は龍門院。本尊は阿弥陀如来 [1]

歴史

創建の年月は、元文年間(18世紀中頃)に起きた芥川の氾濫により、寺伝等の記録が流出してしまい不詳だが、近世は高槻藩の歴代藩主の信仰が厚かったと伝わっている[1]

本堂の前には、「雲雀(ひばり)鳴く 中の拍子や 雉子(きじ)の声」と刻まれた松尾芭蕉の句碑が立っている[1]。この句碑は、文化2年(1805年)にこの寺の住職をしていた明誉月柱によって建立されたと伝わっている。

真如寺のイチョウ

真如寺の境内には高さ18m、目通り周囲3.35mの[2] イチョウの古木が生えており[1]、高槻市の古木指定を受けている。

交通アクセス

  • JR高槻駅北口より高槻市営バス「上の口」「原大橋」「樫田校前」「寺谷町」行き、「真上」バス停下車、徒歩15分。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 「真如寺」高槻市教育委員会、1989年(現地案内板)
  2. ^ 『高槻の古木』高槻市緑花推進連絡会、1980年、6頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真如寺_(高槻市)」の関連用語

真如寺_(高槻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真如寺_(高槻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真如寺 (高槻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS