県立薩南病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 07:42 UTC 版)
|   | 
    |
| 情報 | |
| 標榜診療科 | 内科、消化器科、循環器科、小児科[注釈 1]、外科、整形外科[注釈 1]、放射線科 | 
| 許可病床数 |  150床[注釈 2] 一般病床:136床 感染症病床:4床 結核病床:10床  | 
    
| 機能評価 | 一般100床以上200床未満:Ver5.0 | 
| 開設者 | 鹿児島県 | 
| 管理者 | 古川重治(院長) | 
| 地方公営企業法 | 全部適用 | 
| 開設年月日 | 1952年7月 | 
| 所在地 |  
       
       〒897-0001
       
      
       南さつま市加世田村原四丁目11番
        | 
    
| 位置 | 北緯31度26分27秒 東経130度17分38秒 / 北緯31.44083度 東経130.29389度 | 
| 二次医療圏 | 南薩 | 
| PJ 医療機関 | |
県立薩南病院(けんりつさつなんびょういん)[注釈 3]は、鹿児島県南さつま市にある医療機関。鹿児島県立病院事業の設置等に関する条例(昭和39年3月30日条例第45号)により設置された県立の病院である。南薩保健医療圏(枕崎市・指宿市・南さつま市・南九州市)の地域医療支援病院の承認を受けるほか、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院などの指定を受ける。病院の理念は、「県立薩南病院は,中核的病院として地域医療に貢献し,住民に信頼され,安心して医療を受けられる病院を目指す。」。
沿革
診療科
医療機関の指定等
- 保険医療機関
 - 救急告示医療機関
 - 労災保険指定医療機関
 - 指定自立支援医療機関(更生医療)
 - 生活保護法指定医療機関
 - 結核指定医療機関
 - 原子爆弾被害者医療指定医療機関
 - 第二種感染症指定医療機関
 - 地域医療支援病院
 - 災害拠点病院
 - へき地医療拠点病院
 - 臨床研修指定病院(協力型)
 - がん診療連携拠点病院
 
周辺の施設
交通アクセス
- 鹿児島交通バス野間池行で薩南病院前下車。
 
脚注
注釈
- ^ a b 休診中。鹿児島県:県立薩南病院 2011年8月16日閲覧。
 - ^ 2010年3月23日現在、条例上の病床数は205床。
 - ^ 後掲の公式サイトでは「鹿児島県立薩南病院」としているが、鹿児島県立病院事業の設置等に関する条例第3条第2項における正式名称及びかごしま医療情報ネットにおける医療法上の届出正式名称(2011年1月6日更新)はともに「県立薩南病院」である。また、鹿児島県保健医療計画の記載においても鹿児島を冠することなく、「県立薩南病院」と記載している。
 
外部リンク
- 県立薩南病院のページへのリンク