県立自然公園船形連峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 県立自然公園船形連峰の意味・解説 

県立自然公園船形連峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 06:55 UTC 版)

県立自然公園船形連峰
Prefectural Natural Park Funagatarenpo
県立自然公園船形連峰の東端である南川ダムの東岸から、西方向を向いて撮影した写真。七ツ森大橋と、対岸の向こうに泉ヶ岳北泉ヶ岳が見える。
分類 自然公園
所在地
宮城県黒川郡大和町・加美郡色麻町・仙台市・加美郡加美町[1]
座標 北緯38度27分01秒 東経140度37分53秒 / 北緯38.45028度 東経140.63139度 / 38.45028; 140.63139座標: 北緯38度27分01秒 東経140度37分53秒 / 北緯38.45028度 東経140.63139度 / 38.45028; 140.63139
面積 35,449ha
開園 1962年11月1日[2]
運営者 宮城県
備考 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

県立自然公園船形連峰(けんりつしぜんこうえんふながたれんぽう)は、宮城県西部の1市3町にまたがる県立自然公園である。

概要

船形山、前船形山、蛇ケ岳、荒神山、三峰山、後白髪山泉ヶ岳などを含む山岳公園で、鏡ケ池、鈴沼、桑沼、白沼などの湖沼があり、大倉川の渓谷、色麻の大滝、三光宮の溶岩流、前森の風穴、薬萊山七ツ森などを含む。 ハイマツ低木林、亜高山性落葉広葉低木林、ブナ低木林、ブナ林などの原生的な自然が残されているのが特徴である。

見所

  • 大滝キャンプ場
  • 保野川
  • 鏡ケ池
  • 大滝川
  • 桑沼
  • 吉田川
  • 三光の宮[3]
  • 鈴沼

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県立自然公園船形連峰」の関連用語

県立自然公園船形連峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県立自然公園船形連峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県立自然公園船形連峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS