県立姶良病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 県立姶良病院の意味・解説 

県立姶良病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 00:02 UTC 版)

鹿児島県立姶良病院
情報
前身 県立鹿児島病院精神科分院

県立鹿児島保養院
標榜診療科 精神科、歯科
許可病床数 334床
精神病床:334床
職員数 184人
機能評価 精神 3rdG:Ver.1.0
開設者 鹿児島県
管理者 山畑良蔵(院長)
開設年月日 1925年(現名称となったのは1992年
所在地
899-5652
二次医療圏 姶良・伊佐
特記事項 うち17床が医療観察病棟
PJ 医療機関
テンプレートを表示

県立姶良病院(けんりつあいらびょういん)は、鹿児島県姶良市にある[注釈 1]、鹿児島県立病院事業の設置等に関する条例(昭和39年3月30日条例第45号)により設置された県立の精神科病院である。

概要

前身は県立鹿児島病院(現鹿児島大学病院)の分院として開設された。公立の精神科病院としては東京都立松沢病院の次に建設された精神科病院である[1]

診療科

沿革

  • 1925年 - 鹿児島市宇宿町に開院。
  • 1931年 - 県立鹿児島保養院に改称、独立。
  • 1943年 - 現在地に移転。
  • 1992年 - 現名称に改名。
  • 2006年 - 鹿児島県精神科救急情報センターの設置。
  • 2008年 - 指定通院医療機関指定。
  • 2012年 - 指定入院医療機関指定。

認定・指定

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 後掲の公式サイトでは「鹿児島県立姶良病院」としているが、鹿児島県立病院事業の設置等に関する条例第3条第2項における正式名称及びかごしま医療情報ネットにおける医療法上の届出正式名称(2011年1月6日更新)はともに「県立姶良病院」である。また、鹿児島県保健医療計画の記載においても鹿児島を冠することなく、「県立姶良病院」と記載している。

出典

  1. ^ 病院の沿革 鹿児島県立姶良病院
  2. ^ 病院へのアクセス 鹿児島県立姶良病院

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県立姶良病院」の関連用語

県立姶良病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県立姶良病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県立姶良病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS