県内・県外分割後の電話網
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:11 UTC 版)
「公衆交換電話網」の記事における「県内・県外分割後の電話網」の解説
1999年7月の県内・県外分割後は、加入者線・群局 (GC:Group Unit Center) ・県内通信をうけもつ区域内中継局 (IC:Intermediate Center) をNTT東・西が管理し、ICに接続する県間通信をうけもつ関門交換機・関門交換機を管理する特定中継局 (SZC:Special Zone Center) 7局をNTTコミュニケーションズが管理する形に再編された。 既存ノードである、加入者系D70形ディジタル交換機・中継系D60形ディジタル交換機は、2015年度に撤去が終了した。FTTHへ需要が移転したため、残りの回線を既存の新ノードへ接続替えした。
※この「県内・県外分割後の電話網」の解説は、「公衆交換電話網」の解説の一部です。
「県内・県外分割後の電話網」を含む「公衆交換電話網」の記事については、「公衆交換電話網」の概要を参照ください。
- 県内・県外分割後の電話網のページへのリンク