相川谷(あいかわだに)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:36 UTC 版)
「丹後町の離村・廃村」の記事における「相川谷(あいかわだに)」の解説
「是安」にある観音橋から約2.5キロメートル道なりに進んだ辺りに位置した。さらに700メートルほど進むと、弥栄町野間の「中山」に到る。江戸時代には幕府の直轄地となっていた集落では、時期不明であるがかつては6戸が居住した。1990年代には3戸となっており、1985年(昭和60年)頃に廃村となったが、その後も2013年(平成25年)頃までは元住人が通い畑作を続けていたことが確認されている。2004年(平成16年)以降の行政手続き上の地名は「丹後町相川谷」。
※この「相川谷(あいかわだに)」の解説は、「丹後町の離村・廃村」の解説の一部です。
「相川谷(あいかわだに)」を含む「丹後町の離村・廃村」の記事については、「丹後町の離村・廃村」の概要を参照ください。
- 相川谷のページへのリンク