直列署名 (Embedded Signature)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 07:25 UTC 版)
「連署・副署」の記事における「直列署名 (Embedded Signature)」の解説
作成者が署名した文書を決裁者が承認するなどの場合に、第一の署名者による署名データに対して第二の署名者が署名する方式。さらに上位の決裁者がいる場合は決済の段階に従って、署名データに対して次々に署名する。直列署名による署名データへの署名を副署という場合がある。RFC5652の定めによる Cryptographic Message Syntax (CMS) 署名フォーマットで直列署名を行う場合、"Countersignature" 属性が利用される。
※この「直列署名 (Embedded Signature)」の解説は、「連署・副署」の解説の一部です。
「直列署名 (Embedded Signature)」を含む「連署・副署」の記事については、「連署・副署」の概要を参照ください。
- 直列署名のページへのリンク