あおうま‐の‐せちえ〔あをうま‐セチヱ〕【▽白馬の節会】
読み方:あおうまのせちえ
宮中の年中行事の一。陰暦正月7日、左右馬寮(めりょう)から白馬を紫宸殿(ししんでん)の庭に引き出し、天覧ののち、群臣に宴を賜った。この日に青馬を見ると年中の邪気が除かれるという中国の故事による。もと青馬を用い、のちには白馬または葦毛(あしげ)の馬を用いたことから、文字は「白馬」と書くようになった。あおうま。
はくば‐の‐せちえ〔‐セチヱ〕【白馬の節会】
読み方:はくばのせちえ
Weblioに収録されているすべての辞書から白馬節会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 白馬節会のページへのリンク