白仁甫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白仁甫の意味・解説 

白仁甫

(白樸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白仁甫像

白仁甫(はく じんほ、1226年正大3年) - 1306年大徳10年)?)は代の元曲の作家。仁甫はで、は蘭谷。真定河北省)出身。関漢卿馬致遠鄭光祖とともに元曲四大家とされる。

略伝

白仁甫は代々金に仕えて官僚を出す家柄に生まれた。モンゴルによって開封が陥落し金朝が滅びると一家離散の憂き目にあったが、元好問の庇護を受けて養育されるようになった。これは白居易の子孫とされる白仁甫の家が元稹の子孫とも言われる元好問の家と先祖代々親しくしており、そのよしみによるものだった。元好問は白仁甫の文才に期待をかけ、我が子同然に育てたという。

1237年、父の白華が無事であり、真定を支配するモンゴルの漢人世侯史天沢に仕えていることがわかったため、父の元に戻った。白仁甫は史天沢に目をかけられ元朝に出仕することを推薦されるが、これを拒否した。そして1261年から各地を転々とするようになった。彼は真定にいる頃から戯曲を作り始めており、作家として生活の糧を得るようになった。その後南宋が滅びると、1280年ごろから建康(南京)に定住するようになり、生涯元朝に仕えようとはしなかった。半ば隠遁者の生活をおくり、80歳ぐらいまで生きていたという。

作品

玄宗楊貴妃の事績に取材した『梧桐雨』が代表作。そのほか『牆頭馬上』(恋愛もので、後に崑曲にも作りかえられた)・『東牆記』などがある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白仁甫」の関連用語

白仁甫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白仁甫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白仁甫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS