白山遺跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 21:27 UTC 版)
縄文時代中期後半の遺跡で、1957年(昭和32年)に部分的発掘調査が行われ、1960年(昭和35年)に福島県指定史跡となった。日本で初めて「複式炉」が発見され、福島県を中心に分布する複式炉文化圏の中心地と推測されている。地元有志の手で日本で初めてとなる縄文時代の復元家屋が造られている。
※この「白山遺跡」の解説は、「飯野町 (福島県)」の解説の一部です。
「白山遺跡」を含む「飯野町 (福島県)」の記事については、「飯野町 (福島県)」の概要を参照ください。
- 白山遺跡のページへのリンク