白井成允とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白井成允の意味・解説 

白井成允

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 09:15 UTC 版)

白井 成允(しらい しげのぶ、1888年明治21年)2月6日[1] - 1973年昭和48年)8月25日)は、日本の倫理学者

略歴

岩手県盛岡市出身[2]。1913年東京帝国大学文学部哲学科卒業。愛知県立医学専門学校(現・名古屋大学医学部)教授、(旧制)第二高等学校教授、京城帝国大学教授を経て広島文理科大学教授。1957年「三経義疏の倫理学的管窺」で広島文理科大学文学博士。1952年龍谷大学教授。睦学園短期大学長、武庫川女子大学教授。

次男は白井成道(哲学者、大阪府立大学名誉教授)、三男は小田嶋成和(病理学者)、四男は白井成雄(フランス文学者、名古屋大学名誉教授)[1]

著書

  • 『信仰とその反省』(大雄閣) 1929
  • 『信仰と生活』(白蓮社) 1931
  • 『善の実現』(大雄閣) 1931
  • 島地大等和上行実』(明治書院) 1933
  • 聖徳太子十七条憲法』(日本文化協会、日本精神叢書) 1937
  • 『人格の理想』(百華苑、百華選書) 1947
  • 歎異抄領解』(大蔵出版、大蔵文庫) 1951
  • 『人類の平和について』(永田文昌堂) 1952
  • 『十七条憲法講讃』(百華苑) 1955
  • 『聞法録』(百華苑) 1966
  • 『十七条憲法講話』(聖徳太子会) 1967
  • 『三経義疏の倫理学的研究 聖徳太子御撰』(百華苑) 1970
  • 正信偈私解』(百華苑) 1972
  • 親鸞聖人の聖徳太子奉讃』(聖徳太子会) 1973

翻訳

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年、し149頁。
  2. ^ 『人事興信録 第16版 上』人事興信所、1951年、し45頁。

参考

  • 『人物物故大年表』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白井成允」の関連用語

白井成允のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白井成允のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白井成允 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS