白井のり子とは? わかりやすく解説

白井のり子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

白井 のり子(しらい のりこ、1962年1月27日 - 旧姓名:辻典子)は、熊本県熊本市出身の、熊本市役所に勤務していたサリドマイド胎芽病児である。

概要

1950年代後半にサリドマイド剤を服用した妊婦から、重症の四肢の欠損症(無肢症、海豹肢症、奇肢症、母指三指節症)や耳の障害(難聴、無耳症、小耳症)などを生じた子供が生まれ社会問題となった。白井も母親がサリドマイド剤を服用したことから、その副作用により両腕がない状態で生まれた上、右目の視力もほとんどない。1980年に熊本市役所に入庁し、日本のサリドマイド被害者として初めて公務員となり話題となる。

1981年松山善三によって製作された本人出演の『典子は、今』というドキュメンタリー的な劇映画は、その身体障害者の社会参加を力強く訴えた作品として注目された。

しかし、映画化されて以後、寄せられた投書で誹謗中傷などが相次いだり、職場へ野次馬が多数押し寄せて職務に支障をきたしたりしたことなどから、講演依頼や取材等一切断ってきた。だが、子育てが一段落し、また自分自身を客観的に見る余裕ができるようになったことから、2005年に講演会出演を初めて引き受けた。2006年3月末をもって熊本市役所を退職した後、半生記をまとめ上げ、同年5月24日に書籍化・出版した(『典子44歳 今、伝えたい』光文社ISBN 4-334-97501-1)。2007年11月22日には「典子は、今」がDVDとして発売が開始された。その後、講演活動に専念していたが、2014年より休止。

関連項目

外部リンク・記事


白井のり子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:53 UTC 版)

「サリドマイド」の記事における「白井のり子」の解説

2006年3月まで熊本市役所勤務。現在は講演会等活躍ドキュメント映画典子は、今』が制作された。

※この「白井のり子」の解説は、「サリドマイド」の解説の一部です。
「白井のり子」を含む「サリドマイド」の記事については、「サリドマイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白井のり子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白井のり子」の関連用語

白井のり子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白井のり子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白井のり子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサリドマイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS