白井 透とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白井 透の意味・解説 

白井透

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 04:14 UTC 版)

白井 透(しらい とおる、1943年[1] - )は、日本競馬評論家、競走馬の血統研究家。サラブレッド血統センター創業者[1][2]

経歴

父・白井新平は、戦前からアナキズム系の活動家として知られるとともに、1938年競馬週報社を設立し、今日の日本の競馬新聞で標準的なものとなっている馬柱などの表現を創出した人物であった。弟・白井民平は馬術選手として活躍した後、北海道日高町で牧場経営者となった[注釈 1]

このように競馬一家であった白井家に生まれた透は、早稲田大学政治経済学部卒業後、1967年にサラブレッド血統センターを設立し、1971年に『競馬四季報』(関東版)を創刊したのをはじめ、競馬・血統関係の出版事業に従事した[注釈 2]

1990年に、サラブレッドの血統を記録した基礎資料『Family Tables of Racehorses』の第III巻を出版し[2]JRA賞馬事文化賞を受賞した[1]

2004年、JRA創設50周年特別功労賞を受賞[1]

2004年に、高知競馬で話題となったハルウララ移送問題が起きた際には、馬主側に立ってこの件に関与した[3]

おもな著書

  • 『競馬の血統入門』サラブレッド血統センター、1970年
  • 『競馬の正体(上/下)』ミデアム出版社、1996年
  • 『ハルウララ日記』馬事競馬文化センター、2004年

脚注

注釈

  1. ^ 民平の長男で、透の甥にあたる白井岳アトランタシドニーのオリンピックで馬術の日本代表となった後、白井牧場の経営を引き継いでいる。
  2. ^ その後、1990年代に、サラブレッド血統センターの経営権を手放している。

出典

  1. ^ a b c d 白井透プロフィール 「スポーツ競馬」主宰者プロフィール”. スポーツ競馬. 2011年11月23日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ a b 村岡和彦「今月の顔 白井透 世界の競走馬四十代の血筋を追う「大著」執念の出版」『月刊Asahi』第2巻第6号、29頁。 
  3. ^ 野元賢一 (2004年9月21日). “専門記者の競馬コラム 祭りは終わった ハルウララの移送を巡って”. 日本経済新聞. 2011年11月23日閲覧。

参考文献

  • 江面弘也『活字競馬に挑んだ二人の男』ミデアム出版社、2005年。ISBN 978-4902160352 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白井 透」の関連用語

白井 透のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白井 透のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白井透 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS