発車順位表示について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 00:38 UTC 版)
発車標には、可変表示部もしくは枠部分に発車順位が表記されることがあり、主に次の2方式に分けられる。多くは2番目までの表示であるが、一部の駅では3番目あるいは4番目まで表示される。 方式1 : 先発→次発→次々発→その次 方式2 : こんど→つぎ→そのつぎ→そのあと 多くの会社が方式1を採用している。方式2は西武鉄道や営団地下鉄(現・東京メトロ)など関東の一部の鉄道会社で採用されており、関東独特の「わかりにくい」表記として扱われることもあった。ただし、方式2は機器更新にともない姿を消しつつある。また、発車標は上から時刻順であることが一般的なため、順位の表記自体を省略することも多い。
※この「発車順位表示について」の解説は、「発車標」の解説の一部です。
「発車順位表示について」を含む「発車標」の記事については、「発車標」の概要を参照ください。
- 発車順位表示についてのページへのリンク