當銘真栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 當銘真栄の意味・解説 

當銘真栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 00:56 UTC 版)

當銘 真栄
とうめ しんえい
2023年
生年月日 (1966-05-03) 1966年5月3日(59歳)
出生地 琉球政府(現・沖縄県糸満市武富
出身校 沖縄県立糸満高等学校
所属政党 無所属

当選回数 2回
在任期間 2020年7月6日 - 現職

当選回数 2回
在任期間 2013年12月3日[1] - 2020年
テンプレートを表示

當銘 真栄(とうめ しんえい、1966年5月3日[2] - )は、日本政治家沖縄県糸満市長[3](2期)。元糸満市議会議員(2期)。

来歴

琉球政府(現・沖縄県糸満市武富生まれ。糸満市立兼城中学校沖縄県立糸満高等学校卒業。家業の當銘タタミ店を継ぐ。1995年(平成7年)、糸満市青年団協議会会長に就任[4]

2013年(平成25年)11月17日に行われた糸満市議会議員選挙に立候補し、日本共産党の支援[3]も受け、初当選。2017年(平成29年)、再選。

2020年(令和2年)6月7日に行われた糸満市長選挙に前市長の上原裕常や日本共産党の支援を受けて立候補[5]。自民党・公明党の推薦を受けた現職の上原昭ら2候補を破り初当選した[6][2]。7月6日、市長就任[1]。 ※当日有権者数:47,087人 最終投票率:54.56%(前回比:-4.86pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
當銘真栄54無所属14,197票56.43%(支援)日本共産党[7]
上原昭70無所属9,715票38.62%(推薦)自由民主党公明党
仲間堅二60無所属1,245票4.95%

2024年(令和6年)6月16日、前糸満市議会議員の新垣勇太ら3候補を破り再選[8]。次点の新垣との差は、僅か164票差だった。 ※当日有権者数:47,576人 最終投票率:55.47%(前回比:+0.91pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
當銘真栄58無所属9,403票36.15%
新垣勇太39無所属9,239票35.52%
上原正次68無所属4,368票16.79%
賀数郁美40無所属2,998票11.53%

市政

  • 2020年(令和2年)8月3日、新型コロナウイルス対策の財源に充てるため、自身の8月から2021年(令和3年)3月までの月額給与を30%減額する条例案を市議会臨時会に提出した。神谷和男副市長と幸地政行教育長については20%減額する。同日、同条例案は可決された[9]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  當銘真栄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「當銘真栄」の関連用語

當銘真栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



當銘真栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの當銘真栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS