町役所・村役所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町役所・村役所の意味・解説 

町役所・村役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 18:00 UTC 版)

豊見城村役所の看板

町役所村役所(ちょうやくしょ・そんやくしょ)は、本土復帰前の琉球政府(現在の沖縄県)においての事務を行っていた組織(役所)の名称である。

本土復帰前

現在の日本では、地方公共団体のうち、市の役所を市役所と呼ぶのに対して、町・村の役所は町役場・村役場と呼ぶ。これに対して、本土復帰前の琉球政府では、市の役所を市役所と呼ぶのと同様に、町や村の役所も「町役所」・「村役所」と呼んでいた。

例えば、八重山列島八重山郡では、1954年(昭和29年)1月1日大浜町竹富町与那国町の各町役場が「町役所」に改称している[1]

本土復帰後

1972年の本土復帰とともに、他の都道府県と同様に、「町役所」・「村役所」は「町役場」・「村役場」にそれぞれ名称を変更した[2]。しかし、豊見城村だけは、市制施行して豊見城市となる直前の2002年3月まで、村役所という名称を使用していた[3][リンク切れ]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 八重山 近・現代史 略年表 1945年(昭和20)8月15日~1972年(昭和47)5月14日”. 石垣市 (2020年3月2日). 2020年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月6日閲覧。
  2. ^ 竹富町の例:竹富町のあゆみ 竹富町
  3. ^ 94年の歴史に幕/豊見城村で閉村式 琉球新報、2002年4月1日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町役所・村役所」の関連用語

町役所・村役所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町役所・村役所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町役所・村役所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS