由利本荘市総合体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 由利本荘市総合体育館の意味・解説 

由利本荘市総合体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 23:36 UTC 版)

由利本荘市総合体育館
施設情報
正式名称 由利本荘市ぽぽろ健康運動公園総合体育館
収容人数 540人
建築主 由利本荘市
事業主体 由利本荘市
管理運営 ミズノスポーツサービス
構造形式 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
延床面積 5,864.32 m2[1]
階数 地上2階
竣工 2005年(平成17年)7月30日
所在地 018-0711
秋田県由利本荘市岩谷町字西越62
位置 北緯39度26分30.83秒 東経140度5分16.30秒 / 北緯39.4418972度 東経140.0878611度 / 39.4418972; 140.0878611 (由利本荘市総合体育館)座標: 北緯39度26分30.83秒 東経140度5分16.30秒 / 北緯39.4418972度 東経140.0878611度 / 39.4418972; 140.0878611 (由利本荘市総合体育館)
テンプレートを表示
羽越本線羽後岩谷駅を挟んで体育館全景

由利本荘市総合体育館(ゆりほんじょうしそうごうたいいくかん)は、秋田県由利本荘市にある総合体育館

概要

大内町によって整備されたぽぽろ健康運動公園エリアに所在して大内町時代の2004年(平成16年)1月に着工。

2005年(平成17年)7月30日に由利本荘市総合体育館としてオープンした。

2007年(平成19年)の秋田わか杉国体では銃剣道競技の会場として使用。

2008年(平成20年)10月には当体育館を会場としてローラーホッケー女子世界選手権大会が開催された。

2010年より日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)に所属する秋田ノーザンハピネッツのホームゲームも行われていて、2010-2011シーズンは浜松・東三河フェニックス戦、2011-2012シーズンは岩手ビッグブルズ戦を開催した。勝敗は浜松戦2敗、岩手戦2勝の2勝2敗となっている。

施設

メインアリーナ

サブアリーナ

  • 面積:550m2 (27.5m×20m)
  • バレーボール1面、バスケットボール1面、バドミントン2面、卓球8台、柔道2面、その他

スポーツ広場

  • 屋外に芝生のピッチが整備されている。フットサル用ゴール一組を常設。
  • 面積:4635.5m2 (73m×63.5m)

また、隣接して東屋とスケートボード広場が整備されている。

周辺

  • 羽後岩谷駅
  • 道の駅おおうち
  • はーとぽーと館 - 飲食店および農産物直売所
  • 出羽伝承館
  • 大内総合交流ターミナル ぽぽろっこ - 温泉施設「楠の湯」が整備されている。

交通アクセス

脚注

  1. ^ 広報ゆりほんじょう 2005年7月15日号 2ページ” (PDF). 由利本荘市. 2023年1月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由利本荘市総合体育館」の関連用語

由利本荘市総合体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由利本荘市総合体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由利本荘市総合体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS