田沼意信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 07:52 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年7月)
       | 
|  | |
|---|---|
| 時代 | 江戸時代後期 | 
| 生誕 | 天明2年(1782年) | 
| 死没 | 享和3年9月12日(1803年10月27日) | 
| 改名 | 鎌之丞(幼名)、意信 | 
| 墓所 | 万年山勝林寺(東京都豊島区駒込) | 
| 官位 | 従五位下、主計頭 | 
| 幕府 | 江戸幕府 | 
| 主君 | 徳川家斉 | 
| 藩 | 陸奥下村藩主 | 
| 氏族 | 田沼氏 | 
| 父母 | 田沼意知 | 
| 兄弟 | 意明、意壱、意信 | 
| 妻 | 松平頼前養女 | 
| 子 | 意定 | 
田沼 意信(たぬま おきのぶ)は、江戸時代後期の大名。陸奥国下村藩3代藩主。官位は従五位下・主計頭。田沼家4代。
略歴
天明2年(1782年)、田沼意知(田沼意次の嫡男)の四男として誕生した。正室は松平頼前の養女(松平頼陽の娘)。
寛政12年(1800年)に次兄の意壱が、先々代の長兄意明に続いて早世したため、その養嗣子として跡を継いだ。
しかし享和3年(1803年)9月12日、意信も早世した。享年22。跡を養嗣子の意定(田沼意致の四男)が継いだ。
系譜
父母
正室
- 松平頼前の養女、松平頼陽の娘
養子
- 田沼意信のページへのリンク

 
                             
                    


