田沼実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田沼実の意味・解説 

田沼実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 07:12 UTC 版)

田沼 実(たぬま みのる、1895年8月25日 - 1974年8月)は、日本の都市計画家土木技術者。東京生まれ。

1921年(大正10年)に東京帝国大学工学部土木工学科卒。 内務省阿賀川改修事務所に勤務した。1924年から内務省復興局技師に転じる。その後東京府をへて1929年(昭和4年)、内務省土木部工務課長。その間に九段坂に共同溝の試作を試みている。1930年に東京府土木道路技師。

1937年、滋賀県土木課長、1939年、茨城県土木課長、1942年、山口県士木部長。

1945年に神奈川県土木部長となり、敗戦後の同県都市計画の作成に取り組む。道路、河川、公園、住宅、港湾などの総合整備を図った。

1951年から1960年までは、神奈川県土地収用委員会委員をつとめた。

栄典

脚注

  1. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

  • 横浜市史II「内山岩太郎日記」
  • 舊交曾 建設省関東地方建設局 舊交曾 1958



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田沼実」の関連用語

田沼実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田沼実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田沼実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS