田処村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 20:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| たどころむら 田処村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1909年1月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 柳沢村、田処村 → 柳沢村 |
| 現在の自治体 | 大洲市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 四国地方 中国・四国地方 |
| 都道府県 | 愛媛県 |
| 郡 | 喜多郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 1,056人 (角川日本地名大辞典 38 愛媛県、1904年) |
| 隣接自治体 | 喜多郡柳沢村、滝川村、満穂村、伊予郡下灘村 |
| 田処村役場 | |
| 所在地 | 愛媛県喜多郡田処村甲1729 |
| ウィキプロジェクト | |
田処村(たどころむら)は、愛媛県喜多郡にあった村。現在の大洲市田処にあたる。
地理
- 山岳:秋葉山、草屋敷
- 河川:矢落川
歴史
- 1882年(明治15年) - 近世以来の田所村が下浮穴郡堺村を合併。
- 1889年(明治22年)12月15日 - 町村制の施行により、田所村が単独で自治体を形成。
- 1909年(明治42年)1月1日 - 柳沢村と合併し、改めて柳沢村が発足。同日田処村廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 38 愛媛県
関連項目
- 田処村のページへのリンク