用語「つんぼ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 01:29 UTC 版)
日本では1970年代半ばになると差別表現に対する批判が多く寄せられるようになり、「つんぼ」という用語は、差別用語として「耳の不自由な人」に置き換えられるようになった(「聾長綱」などの人名や、「つんぼ石」などの地名などのいくつかを除く)。またこの語句を含む熟語として「つんぼ桟敷」があるが、それらが含まれる過去の作品では該当部分を消去して公開したり、公開そのものを自粛するなど様々な対応がとられている。
※この「用語「つんぼ」」の解説は、「聴覚障害者」の解説の一部です。
「用語「つんぼ」」を含む「聴覚障害者」の記事については、「聴覚障害者」の概要を参照ください。
- 用語「つんぼ」のページへのリンク