生神女福音祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生神女福音祭の意味・解説 

生神女福音祭

(生神女福音 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イコン:生神女福音祭のイコンオフリドのもの。

生神女福音祭(しょうしんじょふくいんさい)は、生神女マリヤを天使ガウリイル(ガブリエル)が訪れイエス・キリスト日本ハリストス正教会ではイイスス・ハリストス)の母となることを告げ、マリヤがそれに応じたことを記念する正教会の祭日である。復活大祭に次いで重要視される12の祭:十二大祭のひとつである。グレゴリオ暦では現在4月7日に行われる。カトリック教会受胎告知に相当する。

  • ギリシャ語 - Ευαγγελισμός της Θεοτόκου
  • ロシア語 - Благовещение Пресвятой Богородицы
  • 英語 - Annunciation

正教会では、マリヤは自分では罪を犯さなかったものの、人祖アダムとエヴァの陥罪によってもたらされた世界の汚れから、この応諾の時点で恩寵により浄められたと考える。応諾が無ければ、人類が救いに与る事も無かったとも解釈されている。

この応諾におけるマリヤの従順さは、旧約において智慧の木の実を食べないよう命じられていたのにもかかわらず蛇の誘いに乗って智慧の木の実を食べてしまったエヴァの不従順と対照的なものであるとされ、従順に神の意思を受け入れる生神女マリヤを生涯の模範とするよう正教会では教えられる。

なお日付は降誕祭から逆算されたものであるが、今日では降誕の日付の史実性は疑問視されている。

関連項目

外部リンク

生神女福音祭のイコン - 大阪ハリストス正教会内のページ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生神女福音祭」の関連用語

生神女福音祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生神女福音祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生神女福音祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS