生直後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 22:22 UTC 版)
生まれたばかりの子供には、生後8日か10日後にナージキという儀式が行われ、童名(現地発音:やらびなー)(神名ともいう)が付けられる。この儀式では、子供が集落内にいくつかある御嶽(うたき、ウムトゥ)のうちのどれに帰属するかが決められ、その御嶽の神の名が童名になる。自分が帰属する御嶽はマウムトゥと呼ばれ、その御嶽の神がマウガンと呼ばれる。 童名、すなわち帰属する御嶽を決めるには、神カカリヤー(かんかかりやー)(宮古島で活躍する民間巫女、ツカサとは別で、個人の卜占、死霊の口寄せをおこなう)が神籤を作り、最初に落ちてきた紙片に書いた名前を選ぶ。集落によっては、3回同じ神の紙片が落ちてきた時に、その名前を選ぶこともある。
※この「生直後」の解説は、「まうがん」の解説の一部です。
「生直後」を含む「まうがん」の記事については、「まうがん」の概要を参照ください。
- 生直後のページへのリンク