生理食塩液とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生理食塩液の意味・解説 

生理食塩水

(生理食塩液 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 14:54 UTC 版)

生理食塩水(せいりしょくえんすい)とは、ヒト体液とほぼ等張に調製された、塩化ナトリウム水溶液である。生理食塩液などの名称で呼ばれる場合もある。日本薬局方・処方箋医薬品では、塩化ナトリウムを0.9 w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義している。日本では2005年4月1日の薬事法改正に伴い生理食塩水は処方薬扱いとされ、処方箋無しでの薬局店頭での販売ができなくなった。


注釈

  1. ^ リットルは小文字の「l」と大文字の「L」のどちらを用いてもよいが、本項では「L」を用いる。
  2. ^ ただし、薬の成分だけでなく、製剤の成分によっては、生理食塩水で希釈すると変質する場合も有る。これを配合変化と呼ぶ。例えば、シスプラチンの希釈には生理食塩水を使用できるのに対して、同じ白金製剤のオキサリプラチンには生理食塩水を使用できないなど、多くの事例が知られている。
  3. ^ 粘膜に真水が接した際に、痛みを感ずる場合が有る理由の1つが、真水と体液との浸透圧の差のためである。ここで生理食塩水を使用すれば、この痛みを出さずに済む。粘膜や創傷面の洗浄に使う理由も同様である。無論、安価である事も、洗浄液のような大量に使用する用途に向く理由の1つである。

出典

  1. ^ a b c d 藤田 尚男・藤田 恒夫 『標準組織学 総論(第3版)』 p.185 医学書院 1988年2月1日発行 ISBN 4-260-10047-5
  2. ^ a b 久保田 晴寿、桜井 弘(編集)『無機医薬品化学(第3版)』 p.117 廣川書店 1999年3月15日発行 ISBN 4-567-46054-5
  3. ^ a b 久保田 晴寿、桜井 弘(編集)『無機医薬品化学(第3版)』 p.119 廣川書店 1999年3月15日発行 ISBN 4-567-46054-5
  4. ^ 小野 哲章・峰島 三千男・堀川 宗之・渡辺 敏(編集)『臨床工学技士標準テキスト』 p.29 金原出版 2002年8月30日発行 ISBN 4-307-77125-7


「生理食塩水」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生理食塩液」の関連用語

生理食塩液のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生理食塩液のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生理食塩水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS