環太平洋戦争 (小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 環太平洋戦争 (小説)の意味・解説 

環太平洋戦争 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/14 14:32 UTC 版)

環太平洋戦争』(かんたいへいようせんそう)は、大石英司の小説。「サイレント・コアシリーズ」の1作で全5巻、続編の『アジア覇権戦争』(あじあはけんせんそう)全5巻と合わせると全10巻。新書版は中央公論新社から、文庫版は徳間書店から発行されている。

登場する兵器などは基本的に執筆当時現役であったものだが、一部架空兵器も登場している。

環太平洋戦争
東南アジア各地で頻発する地域紛争の陰にはCIAの暗躍があった。安保常任理事国となった日本は自衛隊をPKO/PKFとして各地に派遣し、ある国では政府軍と、またある国では反政府武装勢力と干戈を交える。1・2巻はボルネオ海カンボジア、3・4巻は東チモール、5巻はブルネイが舞台。
  1. 発火する(バーニング・エリア)アジア
    ノベルズ版:1994年9月、文庫版:1997年7月
  2. ルビーの泪
    ノベルズ版:1994年11月、文庫版:1997年8月
  3. 神々の島
    ノベルズ版:1995年2月、文庫版:1997年9月
  4. 資源は眠る
    ノベルズ版:1995年3月、文庫版:1997年10月
  5. 南沙の鳴動
    ノベルズ版:1995年6月、文庫版:1997年11月
アジア覇権戦争
ブルネイでの動乱から2ヶ月後、中国は国内の諸問題を解決するため対外強硬策に出る。周辺諸国は当然ながらそれに反発し、自衛隊も中国軍との交戦を余儀なくされていく。1・2巻は南沙諸島、3-5巻は台湾海峡金門島が舞台。
  1. 南沙争奪
    ノベルズ版:1995年11月、文庫版:1998年2月
  2. 深海の覇者
    ノベルズ版:1996年2月、文庫版:1998年4月
  3. 巨象の鼓動
    ノベルズ版:1996年5月、文庫版:1998年6月
  4. 二匹の昇龍
    ノベルズ版:1996年6月、文庫版:1998年8月
  5. 覇権の果てに
    ノベルズ版:1996年7月、文庫版:1998年11月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環太平洋戦争 (小説)」の関連用語

環太平洋戦争 (小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環太平洋戦争 (小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの環太平洋戦争 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS